Reverberate [YTPMV-Mix]の編集後記など

RealSampleというYTPMVのリアルイベントに、YTPMV-Mixを流させていただきました

まだ本編を見てないという方は是非↓

普段は作った動画の編集後記を書かないのですが、今回は色々な方々のYTPMVを使わせてもらったということで…メモ書き程度ですが色々雑多に書いておこうと思います

 

意識したこと

今回のイベントでは10個もYTPMV-MIxが流れるということで、なにか特色あるMixにしてみたいなーと思ってました その中で、nerdtronics3のColaLKさんのSlow Dance w/u otoMAD-mixが大好きだったこともあり、「低BPMで低音を重視した、ゆっくりとノれる感じのMix」っていうざっくりした感じを目指して制作しました

私の好きなYTPMVから、BPM100~120あたりの動画を中心に2~300個くらいを集めて色々繋ぎを試行錯誤しながら制作しました また、BPMの高い曲と比べてピッチ変更や速度変更に弱いため、なるべく最小限に抑える+違和感が少ないように組み合わせてみました(セリフ入りのYTPMVはなるべくピッチを変えない、自然になるようにBPMを変化させてみるなど)

また、nerdtronics2や3に行ったときのクラブ/DJイベントでの低音の気持ちよさを思い出しながら、ほぼ全部のトラックに低音強化するVSTを入れてます 強化しつつも音割れしたりゴチャつきすぎないようにEQなどで調整したり… 私は京都会場の方で聴いていたのですが、良い感じの響きになっていてとても安心しました

 

セットリスト

スプシで見れない人向け

全体的に2曲とかの重ねがメインで、それをなるべくシームレスに繋げるって感じの構成にしてます コンセプト上仕方ないけど他のYTPMV-Mixと比べるとかなり動画数少ないですね…その他動画構成で意識したことを雑多に書いてきます

nerdtronics3での待機動画の再現 boxvidの真ん中にロゴが入ってるのが収まり良いな~って思ってたので

あんまモチョキさんのこと詳しく知らないけど、デカデカと映したら面白いだろなーと思ってやってみた すみません

Volcastに合わせて 輝度反転を後掛け

ダイアルアップ接続のYTPMV(?) めちゃめちゃ盛り上がってて面白かった

SimplicityとVerZionの重ね 昔たいちゃんさんが投稿してたYTPMV-MIxのリスペクト

輝度と色相反転 9DさんのCrazy Hill(おかしな岡さん)から

*bark* (scrapped)の後半は映像が無いので boxvidに合わせて各素材を再配置してます

こんな感じで

最後に

YTPMV-Mixを作ったのは初めてだったけど、良い感じにはできたかな?と思ってます 自分でもよく聞き返すほどにはお気に入りなのでよかったです

改めて、RealSampleに関わっている皆さまと視聴者の皆さまに感謝します 見ていただきありがとうございました